ペヤング 新旧比較

6月8日にペヤングソースやきそばの販売が再開されたので、旧版は既に賞味期限切れではあるが、新旧を食べ比べてみた。
(旧版: 賞味期限: 2015.5.19 V50F 13:07, 新版: 賞味期限2015.11.26 J57E 08:06)

既に良く知られているが、新版は最近の他のカップやきそば同様、発泡スチロールのパッケージにアルミ複合材のフィルム(湯切り穴付き)のものとなった。外装フィルムに旧パッケージを模した印刷がしてあり、ペヤングのあの独特の外観をあまり変えないよう工夫されている。(解決方法は違えど、カップスターを思いだす。)


標準栄養成分表には特段の変更はないが(以下、左が新版)、

成分表示には微妙な変化がある。

外装フィルムを取るとこんな感じ。新版は実に最近のカップやきそば然としている。

旧版のほうが整然と内袋が収められていた。内袋には見た目の変化はない。

麺の見た目はあまり変わらないが、旧版のほうが、やや焦げ色がついた箇所があったり、やや縮れが強いようにも感じる。

細かくなった麺を、そのまま少し食べてみたが、あっさりした新版に対し、やや香ばしさや酸味を感じた。このへんは経年劣化の影響がよくわからないため、なんとも言えないところではある。
麺の重量は公称90gのところ、旧版が実測107g、新版が116g。これは誤差の範囲だろうか。


さて、新版に湯を投入した後、90秒後に旧版に湯を投入してみた。以下、両者には90秒のタイムラグがあるが、同様に作成、試食してみた。
まずは、湯切り後、麺だけ食べてみると、旧のほうがやや揚げた感じを強く感じる。これは油が劣化したせいかもしれないので、よくはわからないが、こちらのほうが香ばしくも感じる。

新版にソースも混ぜ食べてみる。ペヤングの味がすることに安堵する。
しかし旧版も同様に作成し、比較してみると、いろいろ違いもある。

まず、新版は麺がやや細い印象。戻し時間も同じにしたつもりだが、やや麺が柔らかめに仕上がったような印象もある。ただ、湯切りはこちらのほうがうまくできたようではある。味はややあっさり。

旧版はパッケージのせいか、やや湯切りが甘くなってしまった。麺はやや硬く存在感がある。ウェーブもこちらのほうが強いか?ソースもこちらのほうが、酸味と胡椒の辛さが強いように感じる。
麺の揚げ感と相まって、こちらのほうがややジャンクな印象。
正直、個人的には旧版のほうが好みではあったが、これは食べ比べたから分かったことで、その差は微妙ではある。
新版のほうが、特にソースの味が「まろやかぁ〜」に感じたが、さほど厳密な比較をした訳ではないので、より舌の肥えた方の意見も聞いてみたい。
ただ、ペヤングは、パッケージも含め、昭和なジャンク感が他のカップやきそばとの大きな差別化ポイントであったため、全体にジャンク感が減ったことが否めないのはやや残念。
とはいえ、あのペヤングが帰ってきたのは喜ばしいし、「だばぁ」できないなど、作りやすくはなっているので、好意的に捉えたい。今後もちょくちょく食べるんじゃないかと思う。

一つ気がかりなのは、超大盛りがどうなるか、だ。超大盛りはあの旧版のパッケージならではのような気もするので、復活するのか?するならどういうパッケージになるのか、今後注視していきたいと思う。

Summer Sonic 2014 (Tokyo)

今更ブログとして公開する意味はほとんどないが、個人的な備忘録として。

今回は全体に音響がよかった。(昨年はソニックマニアとか、ぜんぜんダメだった。)
そして、どのバンドも基本的に演奏が上手い。最近は打ち込みも使ってるバンドが多いので、ジャストなリズムにみんな慣れているんだろうか?
90年代はへたくそだけど味はある的なバンドが多かったように思うけど、今はそれが通用しないんだろうな。

記憶にある出演者だけ寸評付き。コメントの無いアーティストでも良かったものは多いと思う。(記憶力が悪いのでハッキリしたことが書けないだけだったり。)

  • 東京(幕張)の一日目はメタルの日、だったらしい。
最後の方をちょっとだけ。さわやかでイキがいい印象。
    • The Bots
    • White Ash
    • Childhood
さほど強い印象はなかった。 最初と最後のほうを少々見た。 男性客が意外に多かった。演奏は他と比較してしまうと少々見劣りするが、アイドルと思えばしっかりしたもの。 ただ、音がフェス的でないというか、音圧低めで、低音も抑え気味だったのはアイドル(ジャニーズ)仕様?
    • coldrain
    • Telegram
良かった。 ボカロっぽいボーカルに磨きがかかっているような気がする。 もっとキレた音かと思ったら、わりと普通にポップな印象。
    • Babymetal
すばらしい。3人ともちょっと大人になった印象。 ただ、昨年があまりに衝撃的だったので、インパクトは薄れた。また、演奏も昨年のほうがまとまっていたような印象がある。
    • Whitelies
80年代初頭のpostpunkっぽい音。こういう音は好きなんだけど、Idol Sonicへ。 音源が欲しくなった。 歌がもう少し安定してれば完璧なんだけどね。Melody Pallete の曲をやって欲しかったが、最近の曲をやったようだ。
      • Aell
9月で活動休止とのこと。篠崎愛が意外に歌うまい。 今回、フランスのバンドが少なくなく、このバンドもフランスの良質なギターポップ。音的にはジャマイカは関係なさそう。
    • Chthonic
今回のサマソニで一番衝撃を受けたバンドがこれ。台湾のブラックメタルバンド。ブラックメタルというジャンル名自体聞いたことがなかったので、特にインパクトを感じたのかもしれないけれど、コンセプト、演奏、そして演出が凄い。 メタルだが、女子十二楽坊的(ファッションも)な、二胡などの中国古典楽器を演奏する女性がいて、曲によっては東洋的なフレーズがちりばめられた、抒情的かつ荘厳なサウンドデスボイス。フロントのバンドメンバーはボンデージファッション。バックのビデオは戦闘機。 歌詞も政治的らしい。メタル界では世界的に有名なバンドらしいので、ボケてたのは私のほうではあるが、目が覚めた。
    • Ghost
こちらはスウェーデンのメタル。こちらも荘厳。ボーカルは幽霊のコスプレなのかな?聖飢魔?みたいなものなのか?ただ、コスプレ以外は至って真面目な印象。
    • Twenty One Pilots
軽快な感じでなかなか楽しめた。
    • Croshfaith
おお、これがメガデスか! (新譜もでたけど)ちょー懐かしい。前回見た時(何年前だ?)はベースがショーン・レノンでそれはそれは素晴らしかったのだが、今回のベースは今ひとつかな?でも素晴らしい。踊った。
    • CNBlue
女子に人気。よくわかった。 良かったんだけど、矢野顕子へ移動。 この機会を逃すと、一生、矢野顕子を生で聞くことはないんじゃないかと思い、行ってみた。正直、彼女の歌にはちょっと苦手感が有ったのだけれど、実はとてもライブ向きで、生で聞くといいのだな、と思った。舞台女優がそのテンションのままでテレビに出ても違和感がある、みたいな感じだろうか?そしてやはりピアノは上手い。編成のせいかも知れないけれど、ちょっと70年代のフュージョンっぽい感じも受ける。これはこれで好ましい。 会場も夜風が吹き抜け、なかなか気持ちいい。途中、彼女がPhoenix先日見たのだけど、良かったですね。でも、こちらを選んでくれてありがとう、みたいなこと言ってて、なんか微笑ましかった。初日の最後としてはとても良かった。
  • 二日目はEDMの日?
なんとなく、若い子に受けそうな気がした。
    • Grown Kids
    • The Orwells
なるほどねぇ。
    • Azealia Banks
パフォーマンスがかなり良かった。個人的には今回のサマソニのベストアクトの一つ。
    • Charli XCX
もっとダンスミュージック寄りかと思ったらそうでもなかった。PVのアムステルダムの街並みは印象的だったけれどねぇ。
    • Robert Glasper Experiment
初きゃりー。とてもプロっぽくて、素晴らしステージング。きゃりーはただものではない、というのが良くわかった。
    • miwa
一曲だけ。テレビでよく見るのとそんな印象も変わらずで、ライブもわりと良さそう。
    • BANKS
    • Metoronomy
圧巻。この歳になって森高のライブを堪能できるとは!長生きはするものだw(彼女のアイドル時代は、ライブ行こうなんて考えたことも無かったけど。 tofubeatsもいい仕事してる、わりと原曲をベースにうまく仕上げてる。ストレスだけはかなり弄ってて、ダブステップ風でこれも面白かった。森高は「トーフくん」と読んでいて、なんか微笑ましかったのだけど、確かに息子でもオカシクないぐらいの歳だもんなぁ。tofubeatsの曲を歌う森高もまた良かった。
    • Ellie Goulding
オシャレEDM?期待したより、それほど印象は強くなかった。
    • Ben Watt with Bernard Butler
激渋。EBTGともSuedeとも違う、英国風ブルース。単独公演も行きたい。 一曲だけ。なるほどねぇ。 何時もながら良かった。わりとヒット曲を多く演奏。オレは好きなのだが、周りの評判がイマイチなんだよなぁ、このバンド。 なるほどねぇ。(世代的にはアレだが、イマイチ思い入れがない。) 安定の伝統芸なのだが、ラルフが歌う時にマイクに手を当てなくなったのが気になった。ちなみに去年のブリッツの時の3Dメガネは使えなかったw

ということで、今回もとても楽しめた、が、一月も遅れてこんなこと書いてるんじゃないよ>オレ、と改めて思う。

[AV] ヘッドホンアンプキットの作成

久しぶりの投稿だが、ビールネタでもサマソニ*1ネタでもなく、プアオーディオネタ。

夏休みの自由工作(?)に、Fixerさんが開発された、バランス型ヘッドフォンアンプキット、「僕はクロストークが少ない」(通称「僕クロ」)とLME49600バランスヘッドホンアンプキット(通称「ありやす」)を作成してみた。

ありやすの方はまだ組んで音出ししただけなので、まだまだ評価もできない段階だけれど、僕クロのほうは、まだ暫定(のつもり)ではあるんだけど、こんな風になった。

回路的には部品もデフォルトのまま。ちょっと前に売っていたStride(ガム)のケースに納めてみた。微妙に基板が大きかったので、基板は削っている。
006Pの電池も微妙に収まらなかったので、コネクタをケースの外に出すという荒業!ただこれの効果で、(1)電池の固定はこれで実用十分、(2)スイッチや電源オンのインジケータのLEDはつけたくなかったのだけど、コネクタがついてるかついてないかで、オンオフが分かって、外見上も意外にすっきり、携帯してても引っかかってトラブルとかもなし、となかなかいいソリューションだったのではないかと、自画自賛している。

入力側は3.5mm 3極プラグを直出し、出力側は3.5mm 4極ジャック。最初はAstell & Kern 仕様にしようかとも思ったけれど、あんな高いもの買うことはないだろうな、と3.5mmにしてみた。オヤイデのMMCXヘッドフォンケーブルキットのプラグを3.5mm 4極プラグに変更して、ONKYO ES-FC300 に繋いでいる。作った後に気がついたのだが、これを手持ちの標準プラグへの変換プラグ使うと、普通のステレオ標準ジャックで使えたので、結果、私には使い勝手が良かった。

さて、音の方だが、測定器もなければ、耳も老化が始まってて、私にはクロストークが少ないのか否か全く判別は出来ないのだけれど、iPhoneのヘッドホンジャックに繋いだ限りでは、高音もキレイ目で、低音も締まっていてなかなか好みの音。特に改造するまでもないかな?という感じ。使い勝手も、今のところ十分実用になっている。重くないし、ラフに扱ってもあまり問題ない。この手の携帯するものって、たとえ音が良くても使い勝手が悪いと使わなくなってしまいがちだが、コレに関しては今のところ問題なさそうだ。
これも元のキットの基本の部分がしっかりしているおかげではある。
Fixerさんありがとうございます。

*1:今年も行ったんですけどね。

[AV] オーディオ・ホームシアター展(音展)

客観的な新製品情報等は、Phile-web や AV Watch に充分でているので、簡単な個人的な印象をメモ代わりに。

全体的には、パシフィコ横浜秋葉原、今回の台場と段々会場としては良くなくなってる印象がある。出展も去年に比べると、規模も小さいようだし、ぜんぜんお金がかかっていない感じ。かといって、目にした製品だダメだったとかいうことは全然なかった。むしろ、ハイレゾ時代の未来を感じさせる製品も多く目にした。(Sony, Blu-ray DISC AUDIO やその他のセミナー等。)ま、ハイエンドメーカーは、インターナショナル・オーディオ・ショー狙いなんだろう。
DigiFi USB DAC は出版者ブースにアクリルケースを含め販売していた。あんなにあせって購入したのに、そこまでする必要はなかったわけで。
タワレコBlu-ray DISC Audio押しの販売コーナーを設けていた。どうしてもディスクが欲しい人には順当な解かもねぇ。一般に普及はしないと思うけど。
コルグでは、前回に引き続き、修理上がりや展示に使った2級品を安価で販売していた。
ラトックシステムズでは、新しいキットの説明を受けた。改造して楽しむにはリーズナブルで良さそう。
各社のヘッドホンやヘッドホン・アンプの聞き比べコーナーがあった。時間があればじっくり聴き比べたかった。
4Kはきれいだが、NHKの8Kの展示が、画像の綺麗さより、22.2チャンネルのサウンドの凄さで圧倒された。同じスピーカーを使っていて、音が綺麗に繋っていた。
今回、聞いた中でよかった製品は、Cambridge Audio / minx, oppo / BDP-105JP, Sony / XBA-H3, Sony / HAP-Z1ES, JBL / STUDIO 2 series 等。
うっかり、パイオニアブースのAVアンプ SC-LX87の試聴を聞きもらしてしまった。残念。(私は Pioneer SC-LX72を使っているので。)
ヤマハのシアターのデモも整理券を貰うのが厳しくて見られなかった。

ということで、規模縮小ぎみだけど、興味ふかいイベントだったことには代わりない。

北陸旅行

遅めの夏休みということで、石川を中心に北陸に行ってみた。石川には長期出張で1年近く滞在したことはあったが、その時以来の訪問。その時はあまり観光もしなかったので、ちょっと楽しみにしていた。
ANA0756便で11時前には小松空港、レンタカー(FIT)を借りて、一路東尋坊へ。雨模様ではあったが、土砂降りではなかったので、それなりに船越英一郎気分を楽しめた。やまにで甘エビ丼。甘エビうまい。

その後、石川に戻り日本自動車博物館を16年ぶりに訪れる。「徳大寺有恒の選んだ名車たち」が素直に名車ぞろいでよかった。
世界のガラス館の加賀地ビール館でゴールデンエンジェルを購入して、宿の片山津温泉ホテル森本へ。正直古めのホテルで、さほど大きくはなく、施設的には古い面もあったが、広い客室、肌に優しいナトリウム・カルシウム−塩化物泉の温泉、柴山潟を一望できる露店風呂、鰹出汁のおいしい料理と悪くなかった。

付近にあった、片山津温泉街湯がオシャレですごい。美術館のような建物。入れなかったのが残念。
二日目は土砂降り、仕方がないので、いくつかのホテルで立ち寄り湯ができるチケットがツアーについていたので、山代温泉ゆのくに天祥へ。こちらは大箱。アルカリ性、つるつる(ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩・塩化物温泉)。客は私一人で広い浴室を独り占め。自家源泉かけ流しの五右衛門風呂なども良かった。
その後、出張の時にお世話になったJAIST等、旧辰口町菊姫等旧鶴来町を眺めつつ、

金沢へ。レンタカーを返す。FITは良く出来た車だったけれど、あまり運転していて楽しい車ではなかった。HONDAの車は大衆車でも運転が楽しいイメージが有ったのだけれど。その後、ひがし茶屋街、主計町茶屋街といったお茶屋街を眺める。

昔ながらのお茶屋の建物が残っていてとても雰囲気がいい。オシャレなお土産屋が多くて、妻がお土産にハマる。
夕飯は魚焼いたる。のど黒がものすごく美味しかった。金時草や加賀太きゅうり等の加賀野菜も未経験の味で美味しい。酒は石川の酒を中心に選ばれたもの。天狗舞蔵出しミニタンクとか、手取川吉田蔵純米大吟醸とかが美味かった。のど黒なんてちょっと高価なものも頼んだ割には、二人で8千円しなかった。人気なわけだ。
宿は金沢白鳥路ホテル兼六園金沢城にほど近く、市の中心部にあるにも関わらず、こちらも温泉。ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、東京の温泉のような黒湯で驚く。ロビーのカフェでは昔ながらの女給さんが給仕している。つまりリアルメイドカフェだった!
三日目は、朝食も取らず、まずは兼六園。この時(だけ)はカンカン照り。暑い。その後、付近のお土産屋を散策したのち、近江町市場へ移動。じもの亭で海鮮丼。2000円もしたが、納得の内容。刺身がぶ厚く、それでいて旨い。
その後土砂降りになり、金沢21世紀美術館へ。ちょうど美術館の半分が展示替え中のため映像作品中心のFIONA TAN / ELLIPSIS展のみで、ちょっと辛かった。おもしろくなくはなかったのだが、英語の映像作品は理解が難しい。そしてなにより残念だったのは、雨のため、例のプール(レアンドロのプール)

を上から覗けなかったことだ。豪雨の中、プールの中から上を見るのは趣はあったのだけれど、多少の雨でも上からは覗けないようだ。
その後、県立美術館のカフェLe Musee de Hで、コーヒーとケーキ。旨かった。めちゃめちゃオシャレな店で、雨なりの風情もあった。
県立美術館ではあまり見たいものもなかったので、金沢駅に向かう。本当は香林坊のあたりも散策したかったのだが、雨が酷くてそんな感じではなかった。駅で、お土産や例の日本酒の有料試飲機でちょっと試飲。twitter での友人の勧めもあり、御所泉「古都のいずみ」を購入。
小松空港行のバスに乗ろうとしたら、ちょうど一時間ほど間隔があいていて、足止め。妻に怒られる(笑)。後から考えたら、電車で行けば良かったんだけど、もっと時間がかかると思い込んでいた。
空港ではちょっとラウンジでドリンク飲んで、荷物検査してビールのんで搭乗。帰りは羽田が混んでいるということでちょっと時間がかかった。しばらく上空旋回、首都圏の夜景が綺麗。着陸してから滑走路上空を見たところ視界には4,5機の飛行機が等間隔に連なって着陸態勢に入っていた。本当に混んでいる。何ともすごい。
飛行機を降りると東京は暑い。
ついてすぐ、池袋行のリムジンバスがあったので乗る。以前はなかったように思うのだが、池袋西口に降車場があった。少し便利になったかも。

翌日、お土産に買った金沢百万石ビール/ペールエールを飲んだら、これがかなり美味しい。川北町わくわく手づくりファーム川北の製品。白山の伏流水と県内産大麦を使用しているとのこと。まさに「地ビール」だ。小松空港ではこのブルワリーの生ビール「白山わくわくビール」のコシヒカリエールが飲めたようだ。残念。事前リサーチが足りなかった。

わくわく手作りファーム川北 / 金沢百万石ビール / ペールエール
原産国   日本
原材料   麦芽、ホップ
アルコール 5%
容量    350ml
容器    缶
好み度   ☆☆

45歳からのアイドル入門

タワーレコード嶺脇育夫社長が有名だけれど、ここ数年、洋楽好きの40代のオッサンがわりとアイドルを聞きだしている印象がある。私の知り合いでもアイドルのイベントに行くだけじゃなく、楽曲提供したりとか、制作サイドに係わってる人までいる始末。
世間的にもAKBやももクロはすごく盛り上っているし、朝の連ドラはアイドルの話だ!

かく言う私も、Summer Sonic 08でPerfumeを聞いたあたりから、以前よりアイドルの曲を耳にすることが多くなった。*1
サマソニPerfume以降、毎年アイドル枠を設けてるし、サイド・ショーでは、ブレイクしかけてるアイドルを紹介する、アイドルソニックなんてのもやっている。

ということで、今年のサマソニにもわりと多くのアイドルが登場するので、ウィークエンド・チケット*2買っちゃったことだし、勉強するには良い機会と思い、わりとアイドルを中心に見てみることにした。45歳からのアイドル入門 in サマソニ
ええ、いいオッサンが恥しいんですけどね。でも、なんか理解したいじゃないですか?(萌えたい、とまでは言いませんが。私に子供はいないけど、娘でもおかしくない年ごろの娘さんたちなので流石に。)

個別の印象は既にに書いたのでここでは繰り返さないけれど、全体的な印象として分かったことは、モー娘。AKBと下剋上はあっても、基本アイドル寡占状態が続いていたその背後で、オリジナリティという点で地域性やら音楽性やらいろいろ工夫した、オルタナティヴなアイドルがいろいろ産まれてきているのだなということだ。リンダIII世が最右翼だと思うけれど、地域性と多様性という点では、私にはちょっと想像しえなかった領域に来ている。それでいて、アイドルとして成立させるために単なるイロモノではなく、アイドルとしての容姿やダンスや歌のレベルも基本的に高い。(地下アイドルにはいろいろあるんでしょうけれど。)

一方、意外な印象としては、ヤンキー文化の存在だ。どうも、今まで、普通に私の視界に入る範囲だと、AKB、ももクロPerfume、きゃりーと、比較的都会的で洗練された、企画やスタッフがしっかりした作り込まれたものばかりで、気がつかなかったんだけれど、少なくともサマソニで見た限りでは、ヤンキー文化はアイドルにとって重要な属性の一つでで、それをどれぐらい、どのように使うかで差別化ができているように思えてきた。アイドルはオタク文化圏のもので、ヤンキー文化とは相性が悪いだろうなんて思っていたのだが、必ずもそうではないようだ。ヤンキー文化の持つ全体主義的傾向は、アイドルユニット内の結束や規律、ファンとの関係を強固にする点で有利に働く。ヤンキー文化の他のグループに対する攻撃的な傾向は競争を活性化する。ヤンキー文化の義理人情や物語性の重視は、ファンの心情に訴えかけやすい。何よりどうもヤンキー文化というのは日本の土着文化から自然発生的に出てきたようなところもあり、オタクだからと言って、ヤンキー性がないわけでもないようだ。
AKBは比較的ヤンキー文化を表に出しているけれど、曲や振り付けはそうでもない印象の一方、LinQやベビーレイズは曲や踊りもちょっとヤンキー文化入ってるぽいし、それが機能しているように感じた。

それから、これは事前に予想はしていたけれど、最近のアイドルはライブを見なければ十分楽しめないということだ。80年代までの雲の上の偶像ではなく、その場にいて、ひょっとすると握手ぐらいはできたりする存在、そして、生で楽しめるパフォーマンスを提供する存在が、現在のアイドルなんだなと確認できた。アイドルって突き詰めれば性的なものを売りにするものだけれど、最近は直接的なエロはインターネットにあふれている。単なる萌えならアニメがある。今、アイドルに求められるものは、エロや単なる萌えより、インタラクティブというか、精神的な関係性に比重が移ってきているんだろうな、と思う。それゆえ、よりファンとの交流をどう演出するか、が大きなポイントで当然ライブ重視でストーリー性も重要になる。最近の女性アイドルに女性ファンが少なくないのは、このあたりの、ファンとの関係性の変化も大きいんだろうね。ファンとの疑似恋愛的だったり疑似友情的な関係性やら憧れ的な面は少女漫画的な世界でもあるし女性も楽しめるしね。

とまぁ、いろいろ頭では理解はしたものの、心からアイドルに萌えられるか?果たして今後アイドルのライブを見にいくことがあるだろうか?というと、ちょっとそれはないだろうな、さすがに、という感じw

ま、機会があればちょっと見てもいいかな(いや見たい!)ぐらいの感じか。ライブの重要性は理解しつつも、曲聞いたり、PV見たりぐらいかねー、と。元気もヒマも妻に隠れてこそこそする勇気もないんですよ。

オチがつまらないけど、ヘタレなサブカルおっさんは、まぁ、こんなもんですw

*1:アイドルといっても、主に K-POP だけど。洋楽好きにはグローバル展開を意識したK-POPのほうが聞きやすかったりする。

*2:金曜オールナイトのソニック・マニアとサマソニ2日間のチケット